元馬乗りが教えるダイエット&体重管理術

競馬の仕事をしていた頃のダイエット方法と体重管理術をお教えします。

軽速歩をマスターしたら駈歩に挑戦しよう!

乗馬を始めたころの目標は軽速歩をマスターすることが目標になってくると他の記事で書きました。では軽速歩をマスターしたら次は何を目標にするのか?それは駈歩のマスターですね。乗馬は軽速歩と駈歩ができて基本のスキルを身につけたことになるので頑張りましょう。

駈歩をマスターしよう

駈歩になると体感速度も速い

軽速歩に比べると駈歩の速度は速くなりますし、体感速度も変わってきます。最初は速くて怖いと思うかもしれませんが慣れてくると軽速歩より駈歩のほうが乗っていて楽しいし心地よくなります。

駈歩は馬の動きに合わせるのが大切

馬が駈歩をすると馬上では上下運動が起こります。そこで大切になってくるのが上下運動のなかでいかにリズムよく動きを合わせていくかです。馬上でバタバタしすぎると馬が走りづらくなって駈歩をやめてしまいます。ですから動きを合わせつつ脚で馬を動かすという動作をスムーズに行っていかなければなりません。

最初のことは乗っかってるのがやっと

初めて駈歩に挑戦するときは馬に乗っかってるのがやっとだと思います。というのも軽速歩に比べて馬の動きも大きくなるので少し乗るのが大変になります。さらにその中で誘導と脚を使って馬を動かしていかなければならないので体力も結構使います。僕の場合は汗の量が半端じゃなかったです。馬の動きに合わせるのも大変だし誘導どころしゃなかったですね。

回数を重ねれば誰でもできる!

駈歩は難しいのは最初だけで、回数を重ねて慣れてくれば駈歩はマスターできます。乗馬は経験を積むのが一番上手くなる方法だと思います。感覚的な部分が大事になってくるので経験を積むしかないかなと。

輪乗り、巻乗りができればOK!

駈歩で輪乗りと巻乗りができるようになればある程度馬を動かせられている状態と言っていいでしょう。ここまで来れば自由自在に馬の誘導や発進ができるようになると思います。

馬を止めるためには手で引っ張るだけでは止まらない

乗馬では騎乗馬の発進、誘導、停止が自分でできなければいけません。その中でも騎乗馬の停止が上手くできない方が多いように思います。よくあるのが手だけで手綱を引っ張って止めようとする行為です。実は手だけで手綱を引っ張っても馬は止まりません。最初のころは手綱を引っ張って止めると教えられる場合が多いんですが、その教え方が少し曖昧な部分があって上手く騎乗馬を停止できない場合がよくあります。

騎乗馬の停止方法

みなさんがよくやる停止の仕方

乗馬初心者の方やある程度経過を積んでいる方でも正しくない停止の仕方をされている方が多いです。

よくあるのが手だけで引っ張って止める行為です。結論から言うと手で引っ張ってまなかなか馬は止まりません。

正しい騎乗馬の停止方法

騎乗馬を確実に止めようと思うと上半身全体を使って停止させなければいけません。分かりやすく言うと上半身を起こすと言えば分かりやすいでしょうか。上半身全体を少し後ろに倒す感じですね。その動きの中で手で手綱を引っ張るイメージですね。手だけで引っ張るんではなくてまず上半身を起こして、その後に手で引っ張るということです。手で引っ張るのはあくまでも補助的な動きと思っていただいて構いません。まずは体を起こすことを意識してください。なんなら体を起こすことによって馬を停止させるくらいの気持ちでもいいと思います。

競馬騎手が抑えて乗っているところをイメージ

普段競馬を見られている方なら騎手の方がかかってる馬を抑えてるシーンを見たことがあると思います。そのときの騎手の姿勢は普段の騎乗フォームよりも体を起こして乗っていることに気付くでしょうか?イメージとしてはああいう感じです。騎乗バランスも後ろ目になっていると思います。

上半身を使って停止ができるようになれば

これをマスターできれば速歩や駈歩のときに騎乗馬を抑えることが可能です。騎乗馬のペースが少し速いと思えば脚を程よく使いながら体を起こして抑えてやれば上手く速度調節ができます。

最初はなかなか難しい

僕は最初のころ上手くできなくてよく怒鳴られてた記憶があります。常に

「体を起こせ!!」

と、インストラクターの方に怒鳴られていました。最初のころはその意味も把握できなかったんですが、意味がわかるようになってからはかなり上手く停止や速度調節ができるようになりました。

まとめ

騎乗馬の停止は手で手綱を引っ張るのではなく上半身全体を使って引っ張る

しっかりと上半身を起こしてその動きの中で自然な力具合で手で手綱を引っ張ること

イメージとしては競馬騎手がかかってる馬や行きたがってる馬を抑えようとしてる姿をイメージしてもらえれば分かりやすいと思います。

まずは軽速歩をマスターしよう!

乗馬クラブに入会した最初のころの目標としては軽速歩をマスターすることになると思います。というのも軽速歩は乗馬の基本中の基本で、これができないと駈歩や障害飛越へはステップアップしていけません。だから軽速歩をマスターすることが最初のころは重要になってきます。

軽速歩をマスターする!

軽速歩の重要性

まず軽速歩ができなければ駈歩をすることはできません。乗馬では軽速歩と駈歩ができるようになってようやく基本的な乗馬スキルを手に入れたことになります。

 

軽速歩をマスターするために

最初のころは難しいと思います。馬の動きに合わせるだけでも大変ですが、乗り続けると慣れてきてコツも掴んでくるので大丈夫です。綺麗な姿勢で馬の動きに合わせて無駄な力を使わずにできるようになればいいです。あとはそれに合わせて脚を使って馬を動かして手綱で誘導できれば完璧です。

鐙上げが効果的

鐙上げとは鐙に足をかけずに軽速歩をすることです。鐙に足をかけないと立てない!と思われるかもしれませんが、馬の動きに合わせれば立つことができます。そして鐙上げをすることによって、

馬の動きに合わせる

無駄な力を入れない

といったことが学べるので非常におすすめです。さらに鐙に足をかけていない状態なので非常に不安定になるんですがその分バランス良く乗れるようにもなります。これは数を重ねていくしかないですね。あとめちゃくちゃしんどいです。変に力が入ると膝の内側が擦れて皮がめくれたりします。息切れも半端ないですね。

馬を動かして誘導できるようになろう!

馬を動かすには脚で馬のお腹を挟んで圧迫するか、蹴るかのどちらかになります。拍車を使うのも一つの方法です。これらを駆使して自分で馬を動かしてさらに速度調節もできるようになってください。そして手綱を使った誘導もできなければなりません。ここまでできないと上のレッスンへは進めません。ちなみにムチは脚を使って反応がなかったときやイタズラをしたときに使います。ですからムチはあくまでも補助的なツールに過ぎないと思っておいてください。基本的には脚で反応を作っていかなければなりません。

軽速歩をマスターしたら上のレッスンへ

ある程度軽速歩をマスターしたらインストラクターの方から上のレッスンへの参加を勧められると思います。とりあえず最初のころの目標はここでいいでしょう。上のレッスンへ進めば広い馬場で軽速歩のレッスンを受けれるようになります。そして駈歩レッスンや障害レッスンといった上級者向けレッスンへと駒を進めていけます。

まとめ

とりあえず最初のころは軽速歩をマスターすること

軽速歩をマスターしたら上のレッスンに挑戦して駈歩レッスン、障害レッスンを受けれるまでになりましょう!